プロフィール
HN:
的中一徹
性別:
非公開
カテゴリー最新記事(07/23)
(07/02)
(06/11)
(06/04)
(05/22) 最新トラックバックブログ内検索 |
競馬勝馬予想ブログ 的中一徹!競馬の勝馬を様々なデータを集めて予想します。 いろんな競馬予想サイトのデータや買い目を参考にして、勝馬を的中させてみせます。PAGE | 155 154 153 152 151 150 149 148 147 146 145 | ADMIN | WRITE 2012.10.13 Sat 14:14:46 持ち時計からその馬の特性を知る競走馬が過去に走った同距離のレースの中で最も速い走破時計の事を持ち時計と言う。
持ち時計のデータから読み取れることが多々あり、どのように見れば良いかは知っておく必要がある。今回は明日からでも使えそうな実践的なテーマだろう。 持ち時計で馬の能力を判断する着順のいい時のデータを見る 持ち時計はその馬の中でのデータであるので、必ずしも勝利した時の記録とは限らない。スローペースのレース展開であった場合は勝ったとしても時計は遅いだろうし、逆に最初からハイペースで飛ばした時は着順は悪くても時計は良いことがある。 着目すべきは勝った時の持ち時計だろう。 勝ち時計は馬の能力勝利したときの走破タイムを「勝ち時計」といい、これは馬の能力を判断する根拠で重要なデータとなる。 ・時計がある 速い持ち時計があることを「時計がある」という。馬場状態や様々な条件が違ったとしても、速い時計が出たというこは、同じ距離を速いタイムで走った実績となるので、これはプラスの評価となり、近走であればなお評価できる。 同じレースに出走する他の馬と比較したときに、他の馬より多少速かったとしても、そのときの順位が悪ければ過大評価しない方がよいだろう。 ・時計がない その距離を速いタイムで走破したことがないことを「時計がない」という。同じ距離を何度も走っているのに時計がないのは、能力不足が懸念される。だが、馬場状態が悪かったり、その距離を1度しか走ったことがない場合は別だろう。まだ若い馬は時計を更新することは可能であり、時計がないというだけで判断するのはちょっと早いだろう。 もし、該当レースの距離を走ったことがない場合は近い距離の持ち時計を参考にしよう。該当レースが1600mなら1400mや1800mの持ち時計が参考になるだろう。 また、「時計がひとつ違う」とは走破タイムが1秒以上違うということなので、覚えておこう。 芝とダートによる時計の違い競馬場の芝・ダートにはそれぞれ特性があり、競馬場によってもその特性は異なる。その年の競馬場の状態にもよるが、新潟競馬場の芝は速い時計が出て、洋芝を用いている函館・札幌は時計が出にくい傾向がある。ダートでは、阪神競馬場の砂は深く、時計がかかる傾向があるが、京都競馬場は速い時計が出やすい傾向。こうした違いを知らずに、そのまま時計を比較して検討してしまうと、まったく的外れな予想をしてしまうことになる。 この競馬場の違いを把握した上で持ち時計を判断すると、その馬が持つ力量を推し量るのに役立つことがある。必ずしもレースは持ち時計で決まる訳ではないし、持ち時計は関係ないと言う人もいるが、早く走り終えたタイムは予想に重要なファクターだろう。 PR CommentsComment Form |