忍者ブログ

プロフィール

HN:
的中一徹
性別:
非公開

最新コメント

[03/08 のぶ]
[03/08 のぶ]
[01/24 のぶ]
[01/11 ノブ]

最新トラックバック

競馬リンク

競馬情報関連リンク集

バーコード

ブログ内検索

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

競馬ランキングを見る

東京競馬場の距離別の特徴

前回の記事では先日エリザベス女王杯が行われた京都競馬場の特徴を説明しました。今回は日本ダービー(日本優駿)やオークス(東京優駿牝馬)、ジャパンカップなど多くのG1レースが行われる東京競馬場の距離別の特徴について書いていきたいと思う。

芝 1400m


このコースは思い通りのポジションを取りやすい傾向にある真ん中より内側の枠が有利。各馬が余力を持って直線に飛び込むので上がり勝負のレースになりやすい。スピードで押し切るタイプの馬よりもマイラーのような馬が強く、速い上がりが使えれば位置取りは関係なくなる。脚質はあまり関係なく、自分のレースができるかどうかが問われるだろう。

芝 1600m


このコースは安田記念やヴィクトリアマイルNHKマイルカップなどマイラーの頂上を決める舞台となっている。最初の3コーナーまでの直線が長いため、枠順の有利不利はあまり関係ない。平均的に速いペースとなるため、上がりの勝負となるが、追い込み一辺倒では難しく、粘り強い先行力もしくは中距離を走れるくらいのスタミナと末脚が必要とされる。逃げ切ることはJRAのコースの中でも最も難しい

芝 1800m


このコースは向正面との合流地点までは先行争いが激しくなるが、それ以降はスローペースで流れるため、速い上がり勝負となる。そのため、先行力だけでは直線で切れ負けしてしまうので、速い上がりの脚を確実に使える馬に向いているコースだ。ロスなく乗れる内枠有利で、多頭数の大外枠は不利な傾向がある。

芝 2000m


このコースは外枠の馬が内へ入るのが難しく距離損となるため、外枠の逃げと先行馬にとっては難しいコースと言える。逆に言えば、内枠で先行できる馬は有利なのだ。しかし、逃げ馬が外枠だけに入った場合は2コーナーに向かってまっすぐ突っ込むことができるので、外枠の不利な状況は無視できるだろう。最後の直線が長いので、いい脚を長く使える馬なら枠順の不利も補える可能性が高い。

芝 2400m


このコースは日本ダービーオークスジャパンカップという日本を代表するG1レースが競われる舞台。スタートから1コーナーまでの距離が長いので、枠順の有利不利はないだろう。上級レースになって行くほど上がりがかかるため逃げと先行馬が逃げ切るのは難しく、瞬発力だけではなく持久力も兼ね備えた末脚が求められる。

芝 2500m


このコースは目黒記念(GⅡ)とアルゼンチン共和国杯(GⅡ)、他に3歳未勝利戦の3レースでしか使用されていない。スタート直後に坂を登るため、テンは落ち着く傾向にある。最後の直線が長いので、馬群が団子状態となり、ペースが速い傾向のため前がバテると差しや追い込みが届くケースが多く見られる

芝 3400m


このコースは長距離戦であるダイヤモンドS(GⅢ)だけが使用しているコース。外を回ると距離損が大きいので、できれば内々でロスなく回りたい。スローペースになる傾向があるので、前が残りそうなイメージだが、中団を平均ペースで追走した差し馬あ好走している。

ダート 1300m


このコースは東京競馬場にしかない距離で、他の競馬場の1200mで好走している馬が好走する傾向にある。最初のコーナーまでの距離が長いので、外枠の先行馬でも好位置につけることができる。ペースが落ち着きやすい傾向になるので、スピードのある逃げや先行馬が好走していることが多い

ダート 1400m


このコースは下りの直線が長いので1300mよりペースが速くなる傾向が強い。そのため、逃げと先行馬が有利なのだが、スピードだけではなくハイペースを乗り切るためのスタミナが必要となる。後ろにいる馬も脚を使わされバテているため、後方一気は期待できないだろう。上級条件になるほど差し馬の台頭が多くなる傾向にある。

ダート 1600m


このコースはフェブラリーSで使われている。芝のポケットスタートのため、芝が苦手なダート専用馬は苦戦を強いられる。まずはスタートダッシュを決めれるかどうかが勝負の分かれ目となる。外枠ほど芝の上を長く走れるため、芝が得意な逃げ、先行馬が外枠に入った場合は外枠有利。基本的には逃げ、先行馬が有利だが、上級クラスでは差し、追い込みも届く

ダート 2100m


このコースは最初のコーナーまでの距離が短いため、先行争いが熾烈となり、大外枠は不利となる。直線が長く、スタミナを要求されるため得意不得意がはっきりと表れるコース。直線までスタミナを温存できる馬が強く、古馬の場合は長距離戦での実績を重視することが必要となる。
PR
競馬ランキングを見る

京都競馬場の距離別の特徴

今週末はG1レースであるエリザベス女王杯京都競馬場で開催されるので、今回は京都競馬場のコースや距離別の特徴を紹介したいと思う。同じ芝や距離だったとしても、競馬場はそれぞれ異なった形状をしており、坂道の傾斜なども違う。

そのため、レースを予想する時は必ず、コースの傾向を踏まえて予想しなければならない。

芝 1200m 内回り


スタート地点は向正面の直線半ばの坂下からのスタート。スタート直後から上り坂で中山や阪神の芝1200mよりはテンは速くならないが、コーナー入り口から一気に坂を下る。外が振られる傾向があるので内枠が有利だ。また最後の直線が平坦なため、逃げ・先行馬が有利になる。

タイムも速くなりがちなので、差し馬はどれだけ速い上がりの脚を使えるかがポイントとなる。

芝 1400m 外回り


1400m内回りは下級条件に使われるのに対し、外回りは上級条件に使われている。このコースは直線入り口が内回りとの合流地点なっているため、内が開くのが特徴で、コーナーリングに失敗すると脚を溜めていた後続馬にインを突かれることがある

外回りは直線が76m伸びていて、差し馬も届く可能性があり、展開次第ではどの脚質でも戦える。内回りと外回りではコースの性質が全く異なるので、距離適正よりもコース適正を重視する必要がある。

芝 1600m 外回り


このコースは3コーナーまでの直線が長いため枠順の有利不利はあまり関係ない。早めのペースの中で、脚を溜めることができるかどうかがポイントとなる。また、最後の直線も400m以上もあるので、脚質よりはこのコースへの適正が問われるだろう。

芝 1800m 外回り


このコースは2コーナー奥からスタートし、3コーナーまでの直線が900mもあるので、枠順の有利不利は関係ない。前半は3コーナーの登坂でペースはスローになり、逃げ・先行馬が有利だが、ロングスパートが出来る差し馬の台頭もある。

芝 2000m 内回り


秋華賞で使われるコースで、多頭数のレースになると最終コーナーでごちゃつくため非常にリスキーなコース。スタート(テン)からのペースが速くなりやすく、先行争いが激しくなると、前崩れの波乱となるケースがあるが、秋華賞ではこのケースになることが多い。

後続の馬が早めに仕掛けると乱ペースとなり、差し馬が台頭する余地はある。先行抜け出しが理想的で、差し馬なら4コーナーで差しが届く好位置につけられるかどうかが明暗を分ける。乗り難しいコース形態をしているので、騎手の腕が問われるコースと言える。

芝 2200m 外回り


このコースはエリザベス女王杯で使用されているコースで、実力のある馬が底力を発揮しやすいコースとなっている。1コーナーまでに400mあるので枠の内外はあまり関係なく、1コーナーまでにほぼ位置取りが決まる。3コーナーから一気にペースが上がり、ロングスパートの末脚勝負となるので、スピードの持久力がポイントとなる。

上がりが速い馬が有利だた、前半のペース次第では逃げ・先行の前残りもあり得るだろう。

芝 2400m 外回り


このコースはスローペースで上がり勝負の競馬になることが多いので、芝2200mと比べると前有利となる。差し馬が優勢だが、ペースによっては強い差し馬でも前の馬に追いつかないこともあるので注意したい。逃げ馬が2頭以上いると、2頭が競り合ってペースが速くなり、結果がガラっと変わってしまうので、逃げ馬が何頭いるかは気にしておきたいポイントだ。

芝 3000m 外回り


このコースは菊花賞とオープンレースの年2回しか使用されない特別なコース。距離ロスの少ない内枠で主導権を取れる先行馬に有利。菊花賞では平均的に速いペースになることが多く、かなりのスタミナが必要となる。そのため、JRAのG1レースの中で最も荒れるレースと言って過言ではない。

このコースは使用頻度が少なくコース傾向を示すデータも少ないので、あくまでも参考として、軽く目を通す程度にすることをオススメする。

芝 3200m 外回り


このコースは天皇賞(春)専用のコース。レースの展開次第で上がりにばらつきがあるので、逃げ馬の出走数やジョッキーのタイプには注意を払いたい。逃げ馬の逃げ切りは困難なコースで、直線だけの追い込みは届かない可能性があるため、2周目の坂から徐々に位置を上げて行って、ロングスパートで押し切るというのが理想の勝ちパターンだ。

ダート 1200m


枠順はあまり関係ないコースだが、多頭数での大外はマイナスとなる。距離的にも、スタートダッシュを決めて、粘り込む逃げ・先行馬が有利で、特に下級条件ではその傾向が強く、上級条件に行くほど逃げ切りは難しい傾向にある。

ダート 1800m


このコースはダート1800mの日本レコードが出るほど、速いタイムが出やすいスピードトラックだ。好位を確保するためには内枠が有利で、コーナーで外を回される大外は距離的にかなりの不利がある。そのため、内枠に入った逃げ・先行馬の好走が目立つので、人気薄でも逃げ馬には注意を払いたい。
競馬ランキングを見る